AZOTHについて


左より:美ノ辺純子、大木睦人、安達雅之、藤原一宏

AZOTH(アゾート)は1985年大阪で、それまでKASHMIRというPOP ROCKバンドに所属していた大木睦人と安達雅之(二人は小学生時代からの友人である)によって結成された。音楽雑誌のメンバー募集でベーシスト、キーボーディスト、ドラマーを得て10回ほどののGIGをこなしたがベーシスト、キーボーディスト、ドラマーが相次いで脱退、88年にKASHMIRのドラマーであった藤原一宏が参加、新たにベーシスト、キーボーディストも迎えていくつかのGIGとデモテープを作成。順調に活動していたが92年、ベーシストの渡米により活動を休止する。
96年、大木がベースを兼任し、新たにキーボーディストを迎えて活動再開したが3年後、キーボーディストが健康上の理由で脱退。99年、それまでU.K.のトリビュートバンドやシンデレラサーチで活躍していた美ノ辺純子をキーボーディスト&バイオリンに向かえ2002年よりレコーディングを開始。これまでのライブレコーディングテープが、海外のプログレッシブロックファンの間でトレードされアルバム制作を熱望される中、結成20年目を控えた2004年10月、とうとう1枚目のアルバム「The awkward age's end」をリリース。
メンバーそれぞれが持つ雑多な音楽的影響と嗜好を大きなくくりでの「ロック」フォーマットで展開し、独自の音楽性を模索している。

発表済マテリアル:
1997年 "AZOTH"(5曲入りライブデモテープ)
1988年 "YOU MUST FEEL THE MOVEMENT"(5曲入りスタジオデモテープ)
1989年 "PROSPECTIVE FACES 2"(オムニバスCDに1曲参加/メイドインジャパンレーベル)
1991年 "LIVE IN THE GLUTTON'S CITY"(8曲入りライブデモテープ)
1998年 "LIVE DEMO"(5曲入りライブデモテープ)
2000年 "LIVE DEMO Vol.2"(10曲入りライブデモCDR)
2000年 "AZOTH PLAYS FRANK ZAPPA"(4曲入りライブデモCDR)
2002年 "DEMO 2002-2003"(8曲入りスタジオ&ライブデモCDR)
2004年 "The Awkward Age's End"(1stスタジオ録音フルアルバム)




大木睦人(ボーカル、ベース)
使用楽器:
Bossa OB-5, OB-5FL, EDEN WT-300, KORG AX-30B
経歴:
中学生の頃、フォークソングに目覚めフォークギターを弾き始め、安達と共に始めたオフコース、YMOなどのコピーバンド時代にベース&ボーカルの形態をとる。その後、BLACK SABBATH、ASIA、UK等のコピーバンドを経てKASHIMIRを結成。数年後にAZOTHを結成。ベースおよびヴォーカルは独学のまま現在に至る。その他の参加バンドとしては、PAGEANT(バックコーラス)、ラノッキオ(ベース)等。
大きく影響を受けたミュージシャンやバンド:
さだまさし、Off course、安全地帯、Steve Perry、Klaus Meine、Sting、John Wetton、Pageant


美ノ辺純子(キーボード、バイオリン)
WEBSITE: http://home.att.ne.jp/yellow/J-UK/
使用楽器:
Korg 01w, DW-8000, EX-8000, Roland JP-8000. MKS-80, D-550, Hammond XB-2
Custom made crystal violin,
経歴:
幼少よりバイオリンの専門教育を受け東京音大バイオリン科入学。在学中にロックの洗礼を受けCinderella Searchに参加。卒業後も様々なバンドに参加し、自己のバンド"Un Known"(U.K.のトリビュートバンド)やIQ−J(IQのトリビュートバンド)も率いる。99年からAZOTHに参加。Cinderella Searchの3枚のアルバムはもとより、椎名林檎や小川文明のアルバムにも参加。バイオリン教本の執筆や講師活動など後進の育成にも力を注いでいる。
大きく影響を受けたミュージシャンやバンド:
U.K., Genesis, IQ, Chick Corea, A.L.Webber


藤原一宏(ドラムス、パーカッション、サンプラー)
WEBSITE: http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kazuponf/
使用楽器:
Sonor Snare, Roland SPD-20, SP-808(sampler) ,YAMAHA DTX
経歴:
高校の頃にドラムスを始め、バンド活動をスタート。大学生の頃より本格的にドラマーとしてロック、ジャズ・フュージョン、R&Bと様々なバンドに参加。現在はポストロックバンドのtransparent、また自ら結成したバンドNortheasetでは、女性VOをフィーチャーしたノージャンルな音楽を展開し、作曲・作詞・アレンジも行っている。
大きく影響を受けたミュージシャンやバンド:
Frank Zappa,The Beatles ,Steve Gadd,Terry Bozzio, DJ Shasow, Pat Metheny,Prince, 坂本龍一、Eric Saty


安達雅之(ギター、MIDIギター)
WEBSITE: http://www.aurora.dti.ne.jp/~nyappa/
使用楽器:
Stive Klein custom, Godin LGX, Roland GR-50, GR-33, GP-100, GT-6
経歴:
ギターは完全に独学。中学生の頃アリスを弾き語るためにフォークギターを持つ。その後オフコース、YMO、TOTOなどのコピーバンドを経てKASHMIRに参加、数年後AZOTHを結成。Cinderella Searchのアルバム"Stories Of LUMINOUS GARDEN"に1曲参加。現在はAZOTHの他に、IQのトリビュートバンド"IQ−J"でもプレイしている。
大きく影響を受けたミュージシャンやバンド:
Frank Zappa, Genesis, Gino Vannelli, U.K., Steve Vai, Off Course, A.L.Webber






STAGE DATA:

1986
4/27 JURI(大阪・堺市)
6/4 JURI
10/12 SILVER ELEPHANT(東京・吉祥寺)
10/19 JURI ゲスト:小川逸史(ブラックペイジ)
12/30 JURI

1987
2/2 YANTA鹿鳴館(大阪・西九条、現「ブランニュー」) ゲスト:徳久恵美(マグダレーナ)
5/29 YANTA鹿鳴館
11/16 JURI
12/29 JURI ゲスト:小川文明(ブラックペイジ)・小川逸史、井上進二郎(舞踏・マグダレーナ)

1988
1/16 JURI
9/17 JURI
12/29 JURI ゲスト:釜木茂一(ケッヘル・ミスターシリウス)

1989
5/31 BOOMIN HALL (大阪・江坂) ゲスト:小川逸史
7/6 BOOMIN HALL
8/15 MUSE HALL(大阪・心斎橋) ゲスト:小川逸史、釜木茂一
10/22 BAHAMA(大阪・心斎橋)
11/18 SILVER ELEPHANT
12/29 BOOMIN HALL

1990
8/20 BOOMIN HALL
10/15 BOOMIN HALL ゲスト:釜木茂一

1991
12/1 GUILD
12/7-10 ANAHEIM CONVENTION CENTER(California,U.S.)

1996
5/26 都雅都雅 (京都)

1997
3/22 都雅都雅

1998
1/16 BOOMIN HALL
5/2 SILVER ELEPHANT ゲスト:大木理沙
9/15 AM HALL (大阪・梅田)
10/31 SILVER ELEPHANT ゲスト:美ノ辺純子(シンデレラサーチ、アンノウン)、小川文明、大木理沙、田中嘉津子

1999
4/17 Rockets (大阪・ナンバ) ゲスト:美ノ辺純子、石井孝治(インターフェイス)
12/18 SILVER ELEPHANT ゲスト:美ノ辺純子

2000
10/8 BrandNew (大阪・西九条)

2001
4/30 BrandNew ゲスト:美ノ辺純子
7/14 BrandNew
9/8 Silver Elephant ゲスト:大木理紗

2002
10/5 BrandNew
10/19 Silver Elephant

2004
10/16 Silver Elephant

2005
1/8 BrandNew
1/9 Musica (名古屋・新栄)
2/12 Silver Elephant
2/20 BrandNew